サイト名

種々の技術の統合・システム化・産業化に異分野協働で取り組める
能力・リーダーシップを兼ね備えた機械系技術者を育成します

トップ > 実験・実習科目の開講について

実験・実習科目の開講について

機械工学科 学生各位
機械工学・システムデザイン学科 学生各位

機械工学科長      小原 哲郎
教 務 委 員     池野 順一、成川 輝真

 埼玉県に発令されていた緊急事態宣言については解除されましたが、第2波が生じる可能性については否定できず、依然として余談の許さない状況が続いております。
 本学科では、座学の講義を第1タームでは2週間遅らせ、オンライン形式で進めて参りました。「実験・実習科目」については第2タームより次のように開講することとしました。
 まず、3年次対象の「機械工作実習」については、第2タームも実施せず、8月・9月の集中講義期間に実地で行う予定でおります。
その他の実験・実習科目については、第2ターム(6月18日)よりオンライン形式で実施し、第1タームの不足分については、8月・9月の集中講義期間に行うこととします。これらの科目を実地で行うことができないのは大変残念に思いますが、実験室の事情を考えますと三密となる状況を避けることが難しいこと、感染者が生じた場合の影響も考慮し、このように判断しました。
 対象となる科目は以下のとおりです。

 各科目における詳細な実施方法および日程等については、担当教員よりWebClassメールで連絡しますので、メールを確認するようにしてください。また、これらの科目の開講に向けた準備を各自で進めておいてください。
 これらの科目の履修について相談がある場合には、担任教員および各科目担当教員、教務委員、学科長に連絡してください。連絡先は別紙を参照してください。

相談先(メールアドレス)

メールを送る際には、各ユーザー名の後に@+ドメイン名である@mech.saitama-u.ac.jpを付加したメールアドレスを使用してください。

担任教員

学年教員名ユーザー名
1年次田所 准教授tadokoro
長嶺 教授nagamine
2年次琴坂 准教授kotosaka
程島 准教授hodoshima
3年次前田 准教授shinichi_maeda
小原 教授tobara

科目担当教員

科目教員名ユーザー名
情報基礎阿部 助教abe
鄭 助教zheng
機械設計製図Ⅰ琴坂 准教授kotosaka
程島 准教授hodoshima
清水 非常勤講師(相談は琴坂、程島両先生まで)
課題探索型セミナーⅠ
(旧 機械工学セミナー)
前田 准教授shinichi_maeda
小原 教授tobara
機械工学実験Ⅱ鄭 助教zheng
渡邉 教授watanabe
機械工作実習
(第2ターム実施せず)
金子 准教授jkaneko

教務委員(履修に関する何でも相談)

教員名ユーザー名
成川 准教授narukawa
池野 教授ikeno

学科長

教員名ユーザー名
小原 教授tobara

研究室一覧

機械科学プログラム

関連リンク

ページのトップへ戻る