サイト名

種々の技術の統合・システム化・産業化に異分野協働で取り組める
能力・リーダーシップを兼ね備えた機械系技術者を育成します

トップ > 学科・専攻紹介 > 機械工学・システムデザイン学科の紹介

工学部/機械工学・システムデザイン学科の紹介

faculty

はじめに

機械工学科では、進化し続ける機械工学の基盤を支える高度技術者や研究者の育成を目的とした教育プログラムを実施しています。本教育プログラムは、4つの教育分野(設計と生産、材料と機械の力学、情報と制御、エネルギーと流れ)を柱とし、時代のニーズに対応させた多様なカリキュラムを導入しています。
ここでは、学生に数学や物理などの基礎的知識を理解させた上で、機械工学の専門知識を修得させ、それらを応用・総合する能力を養うことはもちろん、自主的な勉学・研究に取り組む能力や新たな課題設定および自己解決する能力を修得させています。
 また、社会のグローバル化に対応し、技術的内容を理論的に表現する能力や社会における役割・責任感も養っております。さらに、大学院博士前期課程までを含めた教育を重視し、大学院理工学研究科機械科学系専攻との連携を展開しています。

沿革

埼玉大学・機械工学科の主な出来事
2018機械工学・システムデザイン学科に改組
2013機械工学科創立50周年
新実習工場棟竣工
2012アンビエント・モビリティ・インターフェイス研究センター設立
GNFが日本機械学会教育賞等を受賞
2011O-GIC特別コース開講
文部科学省地域イノベーション戦略支援事業開始
2008GNF特別コース開講
2007文部科学省ものづくり技術者育成支援事業開始
2006理工学研究科を全面改組
機械科学系専攻(機械工学コース、メカノロボット工学コース)を設置
2005この年より新入生全員にTOEIC試験を入学式当日に実施
2004国立大学法人化
2003総合研究棟竣工
JABEE認定
1998留学生講座として、機械工学専攻に留学生7名の定員が認められる
生産環境科学研究室開設
1997理工学研究科機械工学専攻及び機械工学第二専攻が機械工学専攻に名称変更
1995機械工学科独自で電子メールサーバ、WWWサーバの運用を開始
ヒューマンインターフェイス研究室開設
1994機械システム研究室開設
1993工学部機械工学科及び機械工学第二学科が機械工学科に改組
制御工学研究室開設
1992機械工学専攻と機械工学第二専攻は機械工学専攻に統合
1989理工学研究科博士課程設置
修士課程は博士前期課程へと名称変更
1987現在の機械工学科棟が竣工
1984理工学部廃止
1982設計工学研究室開設
1976理工学部を改組
理学部、工学部設置
1973工学研究科修士課程を設置
機械工学専攻(入学定員8名)、機械工学第二専攻(同8名)
1971工学専攻科に機械工学第2専攻設置
1969機械工学科と第二学科で合わせて学生募集を開始
1967機械工学第二学科(定員40名)を設置
工学専攻科機械工学専攻(修業年限1年)を設置
1966機械工学科第一期生卒業
1965機械工学科が理工学部所属に
1963工学部設置。機械工学科発足(定員40名)
機械工学科の入学定員倍率は11.1倍。

研究室一覧

機械科学プログラム

関連リンク

ページのトップへ戻る